質問箱

  1. HOME
  2. FAQ

皆様お問い合わせありがとうございました。
現在まとめ中です。
徐々に掲載していきますのでお待ちください。
同じ悩みを持つ方のお役に立ちますように。

どんな風になれば、研ぎ完了なのか?

特集ページ刃のチェック方法にて詳細を書いております。
これが全てではありませんが、参考になると思います。

白一鋼の本焼きって油焼き出来ますか?

白一鋼は水でしか焼きが入りません。
白二鋼も同様になります。
青鋼系、白三鋼は水と油の両方で焼き入れが可能です。

研ぎで本焼きの波紋を出したいのですが、出しやすい鋼材ってありますか?

研ぎで波紋を出す事だけを考えると、油焼で白三鋼/青二鋼/青一鋼の順番で出しやすいです。

どうしても鶴首になるんだけど・・・

とても多いご質問なのですが、文章で表現すると捉え方一つで大変なことになってしまうと思うので、
中々メールなどではご回答しにくく・・・なので、一つヒントになる写真を。

アイケの包丁だったので荒研で刃付屋さんが止めた物です。

皆さんが研いで、砥石に当たる所、当たらない所が解るかもしれません。

天然砥石のこっぱ(底面がボコボコ)を使う時どのようにしていますか?

裏面がボコボコしている物は、裏面をザックリと面直しして使っています。
(カタカタする支点のみを研ぎ取る程度で良いかと思います。)

これによって砥石自体が薄くなった場合は、板に貼り付けて強度を得ています。
貼り付けはコニシボンドのG17がオススメです。

INOX本焼きシリーズは寸法自体をオーダーすることは可能でしょうか?

申し訳ございません。
INOX本焼は、基本的に規定の形状・サイズのみになります。
例外で寸法を調整出来る事がありますので、ご希望の形状と寸法をお問い合わせ下さい。

本焼のオーダーメイドの際、銘無し希望の方は何パーセントくらいいるんですか?

銘無し指定は、酔心オーダーメイドだけで5%あるか無いかと少ないです。

普通の小売店は、表銘が無いと売りにくいので、表無銘は少ないと思います。
フグ引包丁の本焼は、ノリシロの少ないシビアな庖丁ゆえか無印が多い印象があります。

  • 1
  • 2