白一鋼水本焼
庖丁の為に最良の仕様で作った、白一鋼水本焼が出来ました。
お客様のオーダーメイド品。
何が最良なのか??
焼き入れ前に鍛冶屋が打った刻印のみが、作者とメーカーを記しています。
鏡面にすると錆びにくくなったり、見た目も綺麗になります。
鏡面加工時に起こる熱やシノギ筋のダレなどが防げます。
銘は、庖丁の僅かな歪みを無くします。
この歪みは切れ味に影響はありませんが、シノギ筋の立ち具合に影響があります。
鍛冶屋が作ったままのピュアな状態で仕上げようと思えば、このような仕様になります。
来週から本刃付け!
本霞プラスの基礎構造なので、オートマチックに切刃が仕上りそう(^^)b
天然砥石を当てたら、シノギ付近に波紋が浮き出てきます。
出し惜しみしていた新しい巣板を出そうか。。。 八鹿山を使ってみようか。。。
- 2016-04-22(16:51) :
- 包丁関係
銘なし
ちなみに本焼を購入する方で銘無しを指定する方って何パーセントくらいいるんですか?結構多いんですかね?
- 2016-05-04(08:57) :
- Ken URL :
Re: 銘なし
>Kenさん
コメントありがとうございます。
銘無し指定は、かなり少ないです。
酔心オーダーメイドだけで5%あるか無いかです。
普通の小売店は、表銘が無いと売りにくいので、表無銘は少ないと思います。
フグ引包丁本焼は無印が多いかもです。←ノリシロの少ないシビアな包丁だからかも。。
- 2016-05-04(11:02) :
- TATSUYA AOKI URL :
本霞プラス
5%ですか!確かに無銘を頼むのは勇気入りますよね。
ところで最近本霞プラスとか研道(でしたっけ?)とか新しい単語を散見しますが、詳しい説明はどこかにされてるのでしょうか?
酔心HPの製品カタログページにはそのあたりの仕様について言及されてなかったと思うので、もしよろしければ近いうちのこちらのエントリーで説明等を書いていただけると助かります。(私が見逃していただけならごめんなさい。)
- 2016-05-04(21:14) :
- Ken URL :
Re: 本霞プラス
>Kenさん
コメントありがとうございます。
無銘っと言うより、表に銘をタガネで切らないっと言う方が正しいですね!
本霞プラス「研道」はブログにポロポロ書いているだけです。
要は、研ぎによって形状が変わりにくい研ぎ構造を組み込んだ刃付けになります。
柳刃などはツル首になりにくい(ツル首にしようとしても簡単には出来ない。)
薄刃は先の切刃幅が狭くなりにくい(シノギ筋と刃筋が平行を維持しようとする。)
っと言うのが具体的な仕様内容です。
あれこれ試行錯誤しなくても、新品通りの形状を維持しやすい包丁になります。
これまで、形状修理で帰ってきたのは1件のみに留まってます!!
- 2016-05-06(22:47) :
- TATSUYA AOKI