1. HOME
  2. 日々修行
  3. 日々修行
  4. 洋包丁のカエリ取り

洋包丁のカエリ取り

両刃洋包丁のカエリ取りには、皆さん苦労されていると思います。

もちろん!僕も、確実にカエリを取り切る為に、砥石を変えたり、
研ぎ角度を変えたりしてきました。。 硬くて粘りある庖丁、
いわゆる、長く切れる包丁ほど、カエリが取れにくい傾向にあります。

鋼材によって絶対角?みたいなのがあって、その角度で刃先を研ぐと
だいたい、カエリは取れてくれますが、この角度は、結構鈍角です。。

*新しく研ぎ込んで、刃が合って来たりするのですが、これは刃部分に
厚みが出てきて折り合いが付いているのかと想像してます。

ただ、こうなると抜け。。。っと言うか食材への刃の入りが悪くなる。
楔(くさび)を打つように切りに行くので、刃が付いているけど、根菜は
切れないような錯覚に陥ってしまいます。

まあ、そんなブレード構造的な事は置いといて。。。

絶対角で研ぐ事でカエリが取れるとなれば、その包丁のポテンシャルの
限界が見えたりします。 この限界を超える為に、砥石を変えたり、
研ぎ方を変えたり、 新聞紙にこすり付けたり、皮砥を使ったり・・・。
している訳ですが。。。 

もっと簡単に、このカエリを除去する方法を見つけてしまったかもデス。

しかし、
V金10号、10A で試しただけなので、まだまだ調べる必要がありそうです。

現状では、パンパンのバシバシに刃が立ってくれています。
洋包丁に、これは必要ないかも。。。っと思いますが・・・。

後は、この刃を実践投入してどうなるか!を見る必要がありそうです。

なので、ここまで書いて、その方法は秘密ですw

ただ、久しぶりに感動する発見だったので、書きたくて書いてしまった。。

  • 2013-07-02

No title

こんにちわ、とても知りたい方法ですが、裏からも糸引き入れるとかでしょうか?

  • 2013-07-02(23:24) : 
  • 太公望 URL : 

Re: No title

太公望 さん

コメントありがとうございます。

そうですね、洋包丁は裏側からも研がないとデス。。
チリチリ付いたカエリを取る方法ですが、良いのか悪いのかを吟味中です。

目視では、かなりいい感じなんですが・・・。

しかし、賛否両論ありそうです。

  • 2013-07-04(14:59) : 
  • TATSUYA AOKI

関連記事