今日の本刃付け
今日は、鎌形薄刃を本刃付けしました。
研ぎ自体は、いつもと同じカスミッシモ風にて緩いハマグリに仕上げました。
しかし、今日は砥石とか、研ぎ方とか、そんな話しじゃなくて。。
研ぎ職人さんから、上がった時からの話しです。
これは、オーダーメイドにて受注した庖丁で最初から手研ぎ本刃付け指定がありました。
ゼロからのスタートだったので、鍛冶屋さんが打って~刃研屋さんが研いで~~って流れ
で製作したのです。
鍛冶屋さんから庖丁を受け取り、少し寝かせて研ぎへ! この庖丁を研ぎに出す時、
刃研屋さんに、「刃元と切っ先周辺の凹凸とアゴの研ぎだれって無くなりません?」
その時、職人は「回転砥石で研ぐ以上難しいなぁ~。綺麗に出来たらエエねんけどな~」
ってな感じの話しをして、研ぎをお願いしました。
本刃付けする事が決まっているので、刃研屋さんでの霞処理は無しで仕上げてもらいました。
*せっかく霞ませても僕が研いでしまうのでは、勿体ないですし・・・・。
で、そんなこんなで仕上がってきた庖丁を本刃付けしました。
庖丁を受け取る時職人が、「まぁ研いでみて~」っと言っていたので、何かあるのかな?
っと少々ワクワクで砥石に当てました。
凹凸が!!無い!! って事では無かったですが、凹凸は極めて浅く仕上がっていて
研ぎ抜くであろう部分は事前に研がれていて、残ってて欲しい場所はキッチリ残って
いる仕上がりになっていました。
シノギ筋もパリっとしていて、究極に本刃付けし易かったです。
このようにするのは職人さんの苦労(神経を使う)もあっての事なのですが、この庖丁を
お客さんが買って、自分自身で研ぎを入れた時!「なんと研ぎ易い!」っと思うでしょう。
アゴ周辺の研ぎ過ぎ(研ぎだれ)も無く、切っ先側もスカッと抜けていて~~~。
難しい薄刃の研ぎですが、普通に砥石で研ぐだけでピッタリ当たりました。
むしろ、当たりすぎて吸い付く感じ(笑)
庖丁は生まれが肝心で鍛冶屋でキマル!なんて言ってきましたが、研ぎ屋がキッチリ
しないと、良い物も良く育ちませんよね~。。
全部の庖丁が、このようにあるべきだと思うけれど、製造上の問題も多くある。
そのあたりの鬩ぎ合いが難しいですね!
この庖丁を研いだ職人さんも、「何とかしたいよなぁ~」っと良く言うので、
目指している到達点は高い所にあると思います。
まぁ~しかし、土井さんの庖丁は良く切れますわ~
中砥当て終わった時点で、かなり鋭く切れ込む印象を受けました。
明日、もう一度刃先を整えて発送です!
- 2009-11-19