来客ラッシュ!
今日は、朝から刃研師の小田さんが来て、砥石の話を。。
お昼過ぎには、島根県(実家は大阪)の調理師さんが来店され、包丁の話を。。
その後、土井敬次郎氏が「出刃を売って!」っと登場。。
え? 土井さんが出刃を買う? なぜに??
近所の知り合いに頼まれたとの事。。
鍛冶屋さんに、、しかも土井さんに出刃を売ると言う不思議な状況に。。
土井さん 「富樫君の出刃なら間違いないから、それを分けて~」との事。。
いくつかあったので選び、土井さんが購入前のチェック!!!
土井さん 「これエエ刃が出てるから、これにするわ~」っと。。。
鍛冶屋だから分かる事でもあるのか???
軟鉄と鋼の割合を見たのか? 鋼の色艶で見分けたのか?
っとちょっとワクワクしました。
酔心の白二鋼は本霞研ぎ。 裏の具合も綺麗に出ていたので決定!!
使用される方は釣りが趣味との事で、いつも通りの小刃合わせ。。
調理師さんに出すよりも、しっかり掛かる感じの刃を付けました。
その後、包丁談義をして土井さんは帰路へ。
そしてその数時間後 上田師範登場。
実験中の銀三鋼を持ってきてくれました。 「まだ、切れるんですけど・・・。」っと
途中、仕上げ砥石で整えているそうですが、滑る印象が強い銀三鋼が、ここまで持つとは師範も驚いていました。
なんだかんだで、1ヶ月は仕上げ砥石のみ・・・。
しかも、現在は戦場のような寿司屋に助っ人参戦中である事を考えれば、驚異の結果デス。
前回、使い始めの頃に、「少し荒いなぁ~」っと言われた事もあって、
今回は、秘密の研ぎを施しつつ、前回よりも滑らかな切れ味が出る状態にして渡しました。
この1ヶ月ぐらい試していた、切れる銀三鋼の柳刃への最適化デス。
これで、良い感じになれば、僕の中で銀三鋼の研ぎはコンプリートです。
師範には、この研ぎのアレコレを説明していた事、
独創刃研師「山口さん」の影響もあり、
ダイアモンド砥石#500と#1000を同時購入!! ありがとうございます。。
仕上げ砥石を除いて、もう一生砥石を買い換える事は無いでしょう・・・。
最後に白三鋼本霞、完成しました!
数件、実践投入して頂いておりますが、高評価を頂いております。
詳しくは、写真などの準備が整い次第に!!
- 2013-04-17
No title
来客ラッシュですね!
土井さんが出刃を・・・
その光景が面白そうですww
どんな所を見ているのか気になりますね!
銀三は研究成果大みたいですね。
白三本霞・・・
実はひそかに前から楽しみにしています!!
家庭でしか包丁を使わない自分にとっては、酔心さんの所の包丁は料理人で言う本焼き包丁に匹敵すると思っています。
ワクワクしながら続報期待しています。
- 2013-04-18(21:18) :
- むらえもん URL :
No title
お疲れ様です。
土井さんの言葉、一流は一流を知るって感じですね!
休日は特集も含めて過去記事遡って勉強してます。銀三の研ぎ、かなり前からの集大成ですね?熱意に頭が下がります。見習わなくてわ。
- 2013-04-19(16:00) :
- 居酒屋 URL :
No title
仕事をしている人の目から見て、同じ職業の方にはわかるんでしょうね。
と言うことは、写真掲載で企業秘密がわかっちゃうのかも( ̄ー ̄ )
まぁ私にはそんな目がないから、ぜひ見てみたいですね。
それにしても土井さんのお話聞いてないなんて…
その損失はでかいと思いますよぉ!
- 2013-04-19(20:25) :
- 狛犬 URL :
Re: No title
むらえもんさん
コメントありがとうございます。
土井さんは刃の出具合(鋼の量)と裏の地合いを観てました。。
今度会ったら、聞いてみようと思います!
銀三鋼は、何とか実践投入出来るスカっとした物がないかと、
長年に渡って、色々試してきました。。 まったく逆転の発想
だったのですが、試して蓄積した知識は今後に役立ちそうです!
白三鋼、いい具合に上がってます。
シュッと研いで、カツ!っと掛かる、、しかも研ぎ構造が出来て
いるので、使用に伴って変化する形状をコントロールしやすいと思います。
ご家庭で使用される範囲であれば、サビだけ気をつければ、かなりの年月
共に出来ると思います。
- 2013-04-22(23:06) :
- TATSUYA AOKI URL :
Re: No title
居酒屋さん
コメントありがとうございます。
鍛冶屋が、お金を支払って包丁を買うのですから、選ぶのも真剣になると思います!
調理師さんが、他店で何かを得ようしているのに近い印象も受けました。
結構マジな目で見てました。。
銀三鋼は、勉強になりました。
ステンレス系の牛刀などにも、応用が出来るので収穫大です。
酔心の銀三鋼は、一味違いますw
- 2013-04-22(23:11) :
- TATSUYA AOKI URL :
Re: No title
狛犬さん
コメントありがとうございます。
さすがに写真では、解らないかもしれませんね。。。
接合部分や、色艶を角度を変えながら見る必要がありそうです。
刃付け屋さんの化粧によっても変わるので、手に持ってみて!!
かもしれません。。これは後日、敬次郎氏に聞いてみようと思います。
- 2013-04-22(23:16) :
- TATSUYA AOKI