天然砥石のアレコレ

敷居が高い・・・。 天然砥石で仕上げ砥と言えばそれなりのお値段だし。。。
色々種類もあって、1本当たりに対する正確な情報も少ない。
本当に知りたければ、老舗クラスの天然砥石屋さんの店主にコレをこんな風に研ぎたい!
と伝えてチョイスしてもらうのが良いと思う。 ただし、今まで天然砥石の売り先は大工さん
だったそうで、包丁には柔かい石がイイ!と言う見解でオススメが決まる傾向があるように
感じてます。
次の特集は、天然砥石のアレコレをやろうかと!
以前は特徴や性質を話たように思うのですが、取り扱い方法?を書いてみようかと。。
選んで買って、そのまま使うの? 保管方法は? そんな事が書けたらいいな~っと。
深くなってきたら次の特集では無理かも知れませんが、そんな事思ってます。
もっと手軽に天然砥石を持てる機会を作ってみようかと!
京都の山を掘りに・・・(笑)
PS:友人との釣りは、、グレが4匹・・・超木っ端グレです。 それと巨ボラ1匹。。