中砥石の面直し
今日は、久しぶりに30分ほど時間が出来たので、伝承剣型柳刃の掘り出し物?を
本刃付けしました。 時間があるのに、単に本刃付けするだけでは・・・っと思ったので、中砥石の面直し時期を意識して研ぎを進めました。
基本的には、ダイア#500でザックリ研ぎ抜き、切刃に凹凸の無い状態にします。
その後、切刃の均し目的で「WZ1000」っと言う中砥石を使って整えました。
WZ1000は、非常に良く研げる砥石ですが、減りが早く軟口の石です。
*減りが早い=次から次へと研げる面が表に出てくるので目詰まりが無く早く研げる。
=反るのも早い!
そこで、この砥石に関して、どれくらい研いだら、面直ししなきゃダメなのか!
を調べる事にしました。
包丁は270mm剣型柳刃で、刃先から刃元まで1箇所あたり2往復しました。
7箇所ほどに分けて切刃を研いだので、トータル14往復です。
この研ぎ回数で先から元まで研いだだけでダイアで作った平面がナチュラル
ハマグリになりそうな気配がしてきます。
たまらず、面直しをして再び、刃先から元まで通します。
これを三回繰り返した後、巣板で仕上げて終了。
それでも、仕上がりを見れば若干のナチュラルハマグリが・・・・。
それでも、この中砥石の反りと、上手く付き合えば刃先に砥石が良く届いて指先に穴を開ける
事なく、刃先キリキリまで砥石を当てる事が出来そうです。
聞こえは悪いですが、反りの坂道に刃先が当たるので・・・。
しかし、この反りの坂道が急坂になれば、丸刃の原因になると思います。
中砥石の泥も、刃先に鋭さを出すように感じてきました。
砥石から外れた微細な砥粒が刃先にバンバン当たってる気がしてます。。←妄想の範囲ですが、、、
今回は、中砥石でちょっぴり研ぎ込んだので、刃先にカエリを出しました。
刃線を整える為に糸引は加えましたが、良く切れ抜けそうです。
最も多く使われていそうな、キング#1000標準などでテストした方が意味があったかもデス!
- 2014-09-22
酔心中仕上げ
酔心さんの中仕上げ使っています。こちらも柔らか系ですが使い易く重宝しています。
砥石の平面は気を使いますよね、最近自分は安もののストレートエッジ買ってしまいました。
安ものなので、精度はどうかな?
てっ感じですがないよりはマシかな(笑)と思ってます。
- 2014-09-24(00:42) :
- まさ URL :
Re: 酔心中仕上げ
コメントありがとうございます。
中仕上砥石、ご使用ありがとうございます!
反ってくると、自分の思いと違う所が研げてしまうので砥石の平面は気を使います。
とはいえ、カンナ程の精度は必要ないと思ってます!
自分自身で、砥石の反り具合に限界点を持っていると良いかもデス。
- 2014-09-29(22:58) :
- TATSUYA AOKI